<<Back --- Back to Menu --- Next>>

◆15.組み立て

バフばぁ〜ぃ。

 

塩ビ板の切れっ端で、ロッドカバーを作ってます。

もっと磨きましょう。

やっとヘッドを仕上げたつもりが、チョット波打ってますね。角を削りすぎたらイカンと思って、ビビりすぎバィ。

塗装をかぶって小さくなった穴を広げとります。

そんで、もうチョイ#1000で磨いたら、、、、キィ〜また角が出てしも〜た。うぉぉ〜なんでやねん、何回目やネン! 角には魔物が住んでおります。
また、クリアからやり直し。厚塗りしちゃるわい。角は厚くなり難いんでしょうか。

マスキングテープを剥がしましょう。端は、塗装でくっついてて剥がれ難い。

 

指板は、オイル塗装です。マスキングテープの残留糊もこれで落せます。ポジションマークは、ボディと同じ山桜です。

塗装の境目でガタガタになっとるエッジをスクレーパとサンドペーパーでキレイにしときましょう。

アンカーを打ち込みました。

 

色んな部品を付けて。
PUは、中古の Gibson 490R, 498T です。センターPUは、木製カバーの中に Fender Vintage Noiseless が入っとります。 贅沢!

もうほとんど出来上がっとるのに、ヘッドがまだト。弦を張れませんけど、ナットを作り始めましょうか。Fender スタイルの細い無漂白牛骨です。
 

ヘッドの塗装が何とかできました。チョット下手やった。
ペグを付けとると。

ナットは、弦を張ってみて少しづつ削っていきます。

ナットの完成。

 

ロッドカバーの取り付け。

センターだと左右の空きが不自然だったので、補正のつもりで少し左にずらしました。ミスじゃぁないトです。

弦は、.010セットにしました。いつもはフェンダースケールに.09セットの弦のギターを弾いております(若い頃は.010で頑張ってた)。ギブソンスケールに.010もいいですね。次からはこれで行こうかな。歳ヤシ真面目に練習せんので、細い弦でないと指が痛いトです。

 

配線しましょ。ベルデンの電線に、初めてスプラグ-オレンジドロップを使ってみました。TONE の配線あり/無しで音を出してみて、今回はTONE 有りにしました。

次は、いよいよ完成か。


 
ブリッジの弦間が狭かったので、コマを指板Rに合わせて削り直し、弦溝を切り直しました。ネックに合わせて1弦側に広がるように溝位置を変えました。
ちょっとミットモナくなりました。

<<Back --- Back to Menu --- Next>>