<<Back --- Menu --- Next>>

◆05.フレット打ち・ボディ

気が早いですが、擦れたPU の表面を#1500で磨いときました。

ヘッドのこの(赤いところ)部分が広すぎのような気がする。ヘッドが、ペグのつまみにかぶっとる。

 

カットして、

均しました。ペグの軸が少し見える程度になった。こんぐらいでしょう。ヘッドにつぎ足した耳は、無くなってしまいました。な〜んや、そういう設計やったか。

サイドポジションマークを入れよります。順番を忘れとらんかったよん。

指板R 削りで、フレット溝が浅くなっとっとです。深くします。新しい鋸は、楽チン。

 

フレットを打つバァ〜ィ。タングをカットして、

机の穴で曲げとります。

 

飽きん様に、一本ずつ フレットカット→タングカット→曲げ→打ち込み をやっとります。

サイドカット。

フレット横の溝にローズウッドのつき板を埋めとっと。

 

次の日、フレットと穴埋めとサイドポジションマークを削っとっと。フレットもまるごと#80の空研ぎペーパーで削っとります。今回は、フレットサイドを斜めに削らんとです。

 
ヘッドを整えよると。

 

 

バンドソーで、ボディトップのオバンコールをカットしてます。

 

上と同じ写真に見えますが、こちらはボディバックのアルダー。

ちょっと大きめにカット。

 

上にピックガードが乗るとですが、ボディトップにもキッチリしたPU の穴を空けます。ボディバックのアルダーには、少し大きめの穴を掘るつもり。

4.5ミリ厚のオバンコールが硬くて、時間がかかる。

#80で削ってェ〜、

ハマったバァ〜ィ。(「バァ〜ィ」は、イラッとくるぐらい軽く言うと感じが出ます。それでは皆さんご一緒に、「バァ〜ィ」。)

シェからしか〜。

 

トップ板の形を整えよっと。後で、トップ板をガイドにして、ボディ外周を削るとです。

<<Back --- Menu --- Next>>