<<Back --- Menu --- Next>>

◆01.Tuner

第二の難関は、ボディエンド側のチューナーですばぃ。

誰かが考え尽くした事でしょうけど、まずは通常のベース用ペグをボディエンド側に持ってくる方法を検討してみたとです。できるだけコンパクトに収めたい。

あら〜、2:2ペグのツマミを円筒形にすりゃイケルや〜ん。YAMAHAのエレキギターに円筒ノブがあったよなぁ、ベースにはなかったか。

五弦の場合は、まだ考えんときましょう。

 

円筒形のツマミさえできれば、、、

ペグノブを自作するには、軸受けが問題です。このベースペグの軸は直径5ミリで、空回りせんように円の上下をカットしたこんな形になっとっとです。インターネットを調べたら、作っとる方がいらしゃいました。軸系に合う金属のパイプ(内径5ミリの鉄のスペーサー)を押しつぶして使います。中心が出るか?この際細かいことは言わんとです。

調節して、なるべく遊びが無いようにしました。ノブ側に7ミリの穴に叩き込めば入ります。
中古のYAMAHA のベースペグです。

 

ペグを分解したい。運良く、一個だけペグの裏蓋がガムテープで外れました。

ガムテープで外れん場合は、裏蓋を破壊するしかないかもしれません。分解せんでもヨカですけんど。

 

ローズウッドの端材でツマミを作るとです。この木材は、多層ネックにしようと角棒にカットしたら、三次元に反ってしもうて使い道が無うなっとったとです。まだ、ネックに使えるはずやった長さのモノが数本あるとよ。

 

うっひゃ〜、そげん中心がずれるとね〜。中心どころか、穴も斜め。

 

白木が出たフリして、メイプルのツキ板を継ぎ足してしまえ!。

 

軸受けにエポキシ接着剤を付けて、叩き込みました。小さな旋盤が欲しくなってきました。
円柱やと中心のズレや歪みが目立つケン、八角形にします。

分解したペグの軸を使って、ズレの確認と角を丸めとっと。

 

ズレを気にしちゃァいけません。「ケツの穴ぁ〜ち〜ちゃい」言われますバィ。
ツマミは、内側・外側の2個ずつ2種類があるとです。

メイプルの部分を木目風に水性サインペン!で塗りました。

艶消し塗装。

取り付けてみたら、、、設計ミスですバィ。穴が1ミリ浅くて軸が入りきっとらん。トルク調整が出来んとです。

 

悩んで、軸の方をカットしました。設計ミスがなければ、こげな作業はないとです。

分解できんかったペグも、万力に固定できました。

ついでに全体を磨いて、

よっしゃ、よかろ〜もん。

もちっと、中心の精度良く作れるようになりたい。

 

後日、別の大きなDIY 店で外径6ミリ・肉厚0.5ミリ?のアルミパイプを見つけました。それを軸に差し込んで、万力で押しつぶしてみました。軸は硬いんで大丈夫でしょう。

<<Back --- Menu --- Next>>