<<Back --- Back to Menu --- Next>>

◆02.ボディ/ネック-2

  

トップにfホールを開けています。制作順序がおかしい? この木材、思ったより硬くて難航しています。アーチを削る自信がなくなってきました。

硬くて重いアッシュのセンターブロック接着です。

トップの裏面をもう少し真面目に削っています。元々セミホロウ(テレのシンライン構造)から出発しているので、セミアコやフルアコの様に、板厚をキッチリ薄くしようとしてません。いいかでんです。でも、やり出すと止まらんとです。

ボディ・ネックがゴチャマゼに出てきますが、お気を確かに。

指板接着面の平面をさらに真面目に削ろうと思って、メラミンボードに布サンドペーパーをベッチョリ貼り付けたボードを作りました。#60と#100です。こんなのが、こーのさんの制作写真にもチョクチョク出てきますよね。こりゃ、もっと前に作っとくべきでしたね。

 

お尻のブロックを付けて、ネックジョイント下部のブロックを付けてます。お尻のブロックは、フレームを延ばせば無くせるんですが、、、いやそのぉ、、、アコギにもエンドブロックがあるし、、、全然関係ない!どっひゃ〜。
つなぎ目にはマホのつき板を貼ってます。
センターブロックは、ネックジョイント部以外バックに接していない構造です。
センターブロックの端を斜めにカットしました。センターブロックには、ブリッジとトレモロユニットが乗ります。 それより後は、必要なし?チュウこつバィ。

右フレーム接着です。

 

左フレームの接着面を現物合わせで削ります。サンドペーパー板のおかげで、楽にできました。

左フレーム接着です。

 

ゴージャスにヘッドにバインディングします。大和マークさんのパール柄(セルロイド)です。ボディも同じバインディングをします。ルータで、目地払いを小さいベアリングに取り換えたビットで溝を掘ります。実は先延ばしにしていて、まだドレメルを持っとらんとです。

まずは、てっぺんの丸い部品から、、、うぉ〜難しいかバイ。お湯ではうまく曲がらず、ハンダゴテで暖めて曲げました。一個失敗しました。そんで、つなぎ目は45°で、、、うっひゃ〜そげんうまいことイカンバィ。こーのさんも山本さんも、こんな難しいことをやっとっとやね。今回はありませんが、パーフリングのラインをつなぎ目でピッタリ合わせるのは、さらに難易度◎ですの〜。

 

ヘッドのサイドです。首のRのキツイとこは、ハンダゴテで暖めて曲げました。バインディング材をハンダゴテに触れないように近付けて、じっと待ちます。セルロイドに火は危険なので、ローソクなどを使ってはイケません。あっという間に引火して、燃えると思います。

首の凹みをクランプで押さえるために、とっさにその辺にあったマジックを挟みました。クイッと、押さえてくれました。
「旦那、片づけができとらんだけやなかですか。」
「半九、だいたいの位置は把握しとるのじゃ。」
「でもな、使おうと思った工具は見つからんと。」

 

すき間出来ました。パテはオイル塗装をハジいてしまうので、木粉を薄めたタイトボンドでこねて使います。バンドソーかドラムサンダーからでた木粉だッたと思います。

 

ボディに戻って、外形をバンドソーで切ってます。

だいぶ形になってきました。

バインディングの溝掘りの前に、ネックポケットを掘らないかんことに気が付いて、テンプレートをMDF板で作ってます。

ネックをフェンダータイプの平べったい木で作っていたので、ネックの仕込み角をネックポケット側につけることにしました。また、変な作り方?
テンプレートの下に4mm厚の板をしいて、3°の角度を付けています。
ルータに、集塵アダプターが付いてませんね。穴が深くて、集塵アダプターを外さないとビットが届かなかったのです。そろそろ、長いビットも買わんとイカンかなぁ〜と 思ってます。マスクと防塵眼鏡を着けてます。右腕に、木屑がピシピシ飛んできます。 部屋中木屑だらけです。

ネックのヒールは、ボディ側にあります。行き当たりばったりで、こうなっちゃいました。3°の角度は、ちゃんと出来とるかなぁ〜。

ネックポケットを掘ってから、カッタウエィ部をバンドソーで切り、ドラムサンダーで全周をならしました。ドラムサンダーは、細かい木粉が部屋中に舞います。パソコンの中にも、、、

 

 

 

 

<<Back --- Back to Menu --- Next>>